青森 早生ふじ
秋一番の贅沢 軽快な歯ごたえと爽やかな果汁
「ふじ」の突然変異などで生まれた品種で、見た目も味も「ふじ」 と似ていますが、
「ふじ」より一か月ほど早く収穫できるため「早生ふじ」と呼ばれています。
「早生ふじ」は総称で、「ひろさきふじ」「紅将軍」「昴林」「涼香の季節」「ほのか」「やたか」などがあります。
中でも代表格の「ひろさきふじ」は、「ふじ」によく似た食味で糖度が高く、
蜜も入ることから評判の良い品種。果肉は「ふじ」よりやや軟らかで、酸味は控えめ食べやすいりんごです。
和歌山 たねなし柿
とろける甘さ、なめらかな食感。秋の口福を、種なし柿で
秋という季節を最も感じる果物の1つ、それが「柿」。
フルーツ王国和歌山県の中は昼夜の寒暖差によって、柿の栽培に適しています。
たねなし柿は、名前のとおりに種がなく、 果肉は柔らかで果汁が豊富、甘さがとろける柿です。
【食べ頃の注意点】
・色が回っていないものは、常温で追熟させてください。徐々に色がまわり美しいオレンジ色に変わります。
・渋抜き処理をしてからお届けしておりますが、個体差などで渋みの残る場合があります。その際は常温で2〜3日置いて渋が抜けてから召し上がってください。
長野 ナガノパープル
コク深く、濃密。黒ぶどうの女王
ナガノパープルは、「巨峰」と「リザマート」という2種類のぶどうを交配して育成されました。
2004年に品種登録がされ、シャインマスカットと同等に扱われる高級ぶどうです。
ナガノパープルの特徴は、何と言っても種がなく、皮まで食べられる、大粒のぶどう
巨峰に勝るとも劣らない糖度ながら、「さわやかな甘さ」が特徴です。