10月前半(10月10日頃のお届け)
長野 シナノスイート
甘さとシャキシャキ食感のハーモニー 信州生まれのりんご
長野県生まれの「シナノスイート」はその名の通り、優しい甘さのりんごです。
「ふじ」と「つがる」の良いとこ取りをした品種で、濃厚な甘さと程よい酸味のバランスが絶妙です。
パリッとした歯ごたえとジューシーな果肉は、一度食べたら忘れられない美味しさです。
信州の豊かな自然が育んだ、こだわりのりんご
昼夜の寒暖差が大きい長野県で育ったシナノスイートは、ギュっと甘さが詰まっています。
太陽の光をたっぷり浴びて育ったりんごは、香り高く、見た目も美しいのが特徴です。
和歌山 たねなし柿
とろける甘さ、なめらかな食感。秋の口福を、種なし柿で
秋という季節を最も感じる果物の1つ、それが「柿」。
フルーツ王国和歌山県の中は昼夜の寒暖差によって、柿の栽培に適しています。
たねなし柿は、名前のとおりに種がなく、 果肉は柔らかで果汁が豊富、甘さがとろける柿です。
【食べ頃の注意点】
・色が回っていないものは、常温で追熟させてください。徐々に色がまわり美しいオレンジ色に変わります。
・渋抜き処理をしてからお届けしておりますが、個体差などで渋みの残る場合があります。その際は常温で2〜3日置いて渋が抜けてから召し上がってください。
長野 ナガノパープル
コク深く、濃密。黒ぶどうの女王
ナガノパープルは、「巨峰」と「リザマート」という2種類のぶどうを交配して育成されました。
2004年に品種登録がされ、シャインマスカットと同等に扱われる高級ぶどうです。
ナガノパープルの特徴は、何と言っても種がなく、皮まで食べられる、大粒のぶどう
巨峰に勝るとも劣らない糖度ながら、「さわやかな甘さ」が特徴です。
10月後半(10月25日頃のお届け)
青森 早生ふじ
秋一番の贅沢 軽快な歯ごたえと爽やかな果汁
「ふじ」の突然変異などで生まれた品種で、見た目も味も「ふじ」 と似ていますが、
「ふじ」より一か月ほど早く収穫できるため「早生ふじ」と呼ばれています。
「早生ふじ」は総称で、「ひろさきふじ」「紅将軍」「昴林」「涼香の季節」「ほのか」「やたか」などがあります。
中でも代表格の「ひろさきふじ」は、「ふじ」によく似た食味で糖度が高く、
蜜も入ることから評判の良い品種。果肉は「ふじ」よりやや軟らかで、酸味は控えめ食べやすいりんごです。
和歌山 紀の川柿
丹精込めた栽培 強い甘みと、深くコクのある味わい
和歌山県は、古くから柿の産地として知られており、特に「紀の川柿」は、
その濃厚な甘さととろけるような食感が特徴の高級柿として、多くの人々に愛されています。
ひとつひとつ丁寧に小袋をかけ、樹上で完熟させることで濃厚な甘さとコク深い柿となります。
糖度が高く、口にした瞬間に広がる蜜のような甘さをご堪能ください。
保存方法
常温: 冷暗所で保存し、追熟させながら食べると、甘みがますます増します。
冷蔵庫: 冷蔵庫で保存すると、日持ちしますが、風味が落ちやすいため、お早めにお召し上がりください。
高知 水晶文旦
ぷりっと弾けて、果汁がじゅわり 文旦の常識を覆す甘さ
温暖な気候と恵まれた地質によって創られ、たわわに実った土佐の高知の特産物、温室水晶文旦
その名の通り、クリスタルなその果肉は一度食べたら忘れられないほど、ジューシーでフルーティー。
見て美しく、食べて楽しくなる。それが温室水晶文旦です。
一般的な文旦よりも糖度が高く、上品な甘酸っぱさが口いっぱいに広がります。
高知の暖かい気候と、生産者の愛情が育んだ逸品です。
太陽の光をたっぷり浴びて育った水晶文旦は、果汁が豊富で香りが高く、一房一房に美味しさが詰まっています。
【保存方法】
- 風通しの良い冷暗所で保存してください。
- 冷蔵庫で保存する場合は、乾燥を防ぐためポリ袋などに入れてください。